離婚の際には何を話し合えばいいですか。
通常、離婚の際には
①離婚をするか
②子どもがいる場合、誰が親権者となるか
③養育費をいくらにするか
④夫婦が結婚している間に出来た財産(名義を問いません)の分割
⑤慰謝料をどうするか
⑥年金分割
について取り決めをします。
最近はこれらに加えて面会交流についても話し合いがなされる場合があります。
離婚に関するよくある質問一覧
- 夫と離婚することになり、現在、裁判所で調停をしています。私が息子の親権者となることに争いはなく、夫は養育費を支払うと言っています。ただ、息子は私立中学に合格しており、裁判所が出している養育費算定表で計算した養育費では、学費を支払っていくことが出来ません。私立学校の学費を夫にも負担してもらうことは出来ますか?
- 妻と離婚する際、妻に言われるままに3歳の娘とは今後一切面会しない旨の内容の合意書を作成してしまいました。私は、今後、娘と会うことはできないのでしょうか。
- 離婚しようと思いますが注意事項はありますか。
- 離婚したいのですが子どものために我慢した方がいいですか
- 離婚の際には何を話し合えばいいですか。
- 離婚を考えていますが、財産分与の対象としてはどんなものがありますか。
- この度、離婚して養育費をもらうことになりましたが、支払いが続くか心配です。今のうちに一括でもらえませんか。
- 離婚したいのですが、相手が応じてくれません。どうしたらいいですか。
- 離婚調停の申立はどうやったらいいですか。
- 離婚調停の流れについて教えて下さい。