クレジットカード番号やセキュリティコードを第三者に盗み見られ、不正利用をされてしまい、カード会社から利用代金の請求が来ました。私が利用代金の支払いをしなければならないのでしょうか。仮に第三者が私の家族や同居人だった場合は結論が変わるでしょうか。
一般的にカード会社の約款には、第三者による不正利用の場合に、損害を補填したり、免責したりする条項が設けられていますので、まずは速やかにカード会社に連絡し、第三者による不正利用である旨を説明して、約款に基づいて、損害の補填や免責を受ける手続を行ってください。
(約款がお手元にない場合でも、カード会社のホームページ上に約款が公開されている場合も少なくないので確認してみて下さい)。
仮に不正利用した第三者がカード会員の家族や同居人である場合、カード会社に連絡をしても損害の補填や免責をしてくれない場合があります。約款上、会員の家族、同居人、その他会員の関係者の不正利用については補填や免責をしない旨の条項が設けられている場合があるためです。
ただし、その場合であっても、カード会員に重過失(著しい不注意)がないことを主張立証することで、損害の補填や免責が認められたケースがあります(長崎地裁佐世保支部平成20年4月24日判決)。
カード会社が補填や免責を受け付けてくれない場合や、手続きが分からない場合など、お困りの際には一度弁護士にご相談頂ければと思います。
- カテゴリー
- 消費者
- タグ
- クレジットカード、不正利用、補填、免責、約款
消費者に関するよくある質問一覧
- クレジットカード番号やセキュリティコードを第三者に盗み見られ、不正利用をされてしまい、カード会社から利用代金の請求が来ました。私が利用代金の支払いをしなければならないのでしょうか。仮に第三者が私の家族や同居人だった場合は結論が変わるでしょうか。
- クーリング・オフとはどのような制度ですか。
- クーリング・オフで解除すれば代金は支払わなくてよくなりますか。
- クーリング・オフはどのような取引に適用されますか。
- クーリング・オフを放棄する旨の念書を作成してしまいました。クーリング・オフはできないのでしょうか。
- クーリング・オフ期間が終了してしまいました。もう契約を取り消すことはできないのでしょうか。
- 消費者契約法も適用される販売形態が限定されますか。
- 消費者契約法にはどのような規定がありますか。
- 業者から、「隣地が空き地で、眺望や日当たりが良いですよ。」と強調されたため、その説明を信じて、自宅を購入しましたが、半年後には隣接地に建物が建てられ、眺望も日当たりも悪くなってしまいました。業者に問い合わせると、業者は最初から隣接地の建設計画を知っていたようです。売買契約を取り消せるでしょうか。
- 子どもを習い事に通わせ始めたのですが、契約書に「申込日から8日以降の申込者の都合によるキャンセルは受け付けません。」といった記載がありますが、このような定めは有効なのでしょうか。